【釣行記】アメキャだらけの宮城アングラーズヴィレッジ釣行【MAV】

こんにちは!やっと自作ルアーのウエイトバランスが固まりそうでホッとしているTARUです!

 

今回は宮城アングラーズヴィレッジさんで新しく出来た「ロンチケ」で楽しんできました!

 

 

当日の目標

当日は自作ルアーのテストを目的としての釣行でした。

 

当日の流れ

当日はロンチケの為、朝から昼までと夕方からのナイターを楽しんできました。

 

朝まずめ

ひとまず朝はトップからスタートしました。

◆サムルアーズ フラッシュバック

しかし反応少なめ…

それもそのはず、前日雨からの当日はピーカン。

低気圧後の高気圧はやっぱり厳しいです。

その後も色々してみますがあまり反応は取れず…

 

気分を変えてストライパーを狙い撃ちに

◆メガバス X-80トリックダーター

何回かバイトがあるも乗らないバラす…

実は今日はTARUは不調な日でした笑

 

日中は…

なんとかベイトタイムで一本釣れました。

◆ジークラック タイニーギリングHF

ヒットルアーはこちらをウエイトチューンでSSにしたものです。

◆アクティブ 鉛シール

◆ジャッカル アートライン イレグイマーカー

こちらのオレンジで塗っています。

一回だと薄い場合も複数回塗れば濃く出来るので、絶妙な色にできておすすめです。

 

その後はこちらへ

写真のセンスが絶望的にない

フライングガーデンというハンバーグ屋さんへ。

さわやかのようなシステムでした。

味は美味しかったです。

さわやかの次に。

食レポセンスもない

 

その後は釣具屋を巡りました。

 

夕まずめ

再度宮城アングラーズヴィレッジさんへ。

下池で山ちゃんにシャッドでのアメキャ釣法を教わりました。

しかし、教わってる最中には釣れず、山ちゃんが帰ってすぐ釣れました笑

 

◆HMKL ハンクルシャッド 65 サスペンド

ヒットルアーは宮城アングラーズヴィレッジさんの、ゲストハウスで売っている「ミラクルオレンジ」というカラーでした。

 

チゴイシーズンは何故かこの色にばかりバイトが多発します。

ここに来るとルアーカラーって大事だなと思い知ります。

 

ナイター

暗くなってからも下池で先述したギリングとハンクルシャッドでアメキャを追加しストライパー狙いへ。

 

丁度先日釣ったポイントで秦拓馬さんや疋田星奈さんもストライパーを釣っていた為、迷わずそこへ。

ルアーテストの為ですが

fishinlog.hatenablog.jp

 

 

しかし今日は先日に比べついている魚が少ない…

バイトもショートバイト多発…

結局ヒットには至りませんでしたが、10個近い候補から絞ることには成功しました笑

 

その後なべちゃんと喋りながら自作ペレットルアーでストライパーを何本か釣って終了となりました。

見てくださいこの躍動感溢れる写真

 

ルアーがよく見えないのでこちら

 

ルアー製作の途中で出た端材を貼り合わせ適当に削りました。

塗装も面倒なのでレジン1回のバルサカラーです。浸水したかも知れません。

適当に作った割には大きめのカップで「ポコっ」と鳴らして置いておくとワラワラ魚が湧いてきます。

意外と手をかけない方が良く出来たりしますよね笑

 

さいごに

当日は天候に恵まれ過ぎたせいで少し渋い時間帯もありましたが、自作ルアーのテストが出来て良かったです!

 

東京湾ではコノシロパターンも開幕のようなのでシーバスにも行きたいですね!

自作ルアーはコノシロパターン用ではありませんが通年使えそうなサイズ感で作っているので是非テストしたいと思います!

 

Instagramもやってます!

www.instagram.co